“最新医学”って言われると、気になっちゃうな( ´ ▽ ` )ノ
たんご、タンゴ、単語( ´ ▽ ` )ノ
付録があると、買っちゃうね( ´ ▽ ` )ノ
“最新医学”って言われると、気になっちゃうな( ´ ▽ ` )ノ
たんご、タンゴ、単語( ´ ▽ ` )ノ
付録があると、買っちゃうね( ´ ▽ ` )ノ
バル、行ったことがないので、行ってみたいね( ´ ▽ ` )ノ
桑田さん、これからも、がんばって!( ´ ▽ ` )ノ
↓New アルバム!
吉田さ〜ん( ´ ▽ ` )ノ
今年も、この季節( ´ ▽ ` )ノ
来春のアニメも楽しみ( ´ ▽ ` )ノ
さて、今週のランキングは…。
※順位の横の★は、Amazon での★の数です。(小数切り捨て!)
1位:★★★★★
2位:★★★★
3位:★★★★★
4位:★★★★★
5位:★★★★
6位:★★★★
7位:★★★★★
8位:☆
9位:★★★★
10位:☆
BOOK NEWS:☆
特集:☆
これ1つで、1日過ごせる日が来るかもね!
どうも、かずや、でっせ☆
クールなリングで、スマートにロックオン&ロックオフ!
それが Token !
このリング、何ができるかっていうと、連携させたパソコンのロックを解除できたり、家や車のドアのロックとロック解除、果てはクレジット決済などとも連携できちゃうという優れもの。
本体には指紋センサーがあって、指紋認証しないといけない、ってことは自分しか使えないってことですね。
指から外せば、本体がロックされるようなので、ほかの人に使われたりすることもないようですよ。
パソコンのロック解除は、Windows 10 の機能である Windows Hello で使えるようです。リングをした手を握り、パソコンをコンコン!っとノックすれば、解除されるんだって!超クール!!
# Microsoft も協力している製品のようです。
このリングがあれば、1日のライフスタイルも超スマートになるのかも!
例えば、
・朝、目が覚めて、枕元で充電していたリングに指を押し当ててロックを解除。そして、リングを指へ装着!これが1日のはじまり。
・身支度を整えて、家を出るときは、ドアノブあたりに手をかざせば施錠!
・最寄駅に着いて、改札を通るときも、リングをはめた手をかざせば通過!
・会社に到着したら、手をかざせば、セキュリティゲートも解除して出勤!
・自分のパソコンを起動して、リングをコンコンとすれば、ログオン完了!
・会社近くの店で昼食。ここでもレジ横のセンサーに手をかざしてお会計!
・客先へ社用車で向かう時も、運転席のドアに手をかざして、ロック解除!
な〜んて具合にね!
ちなみに、1回の充電で2週間もつらしいですよ!
Token Ring Launch Video from Token on Vimeo.
年末から、アメリカで販売が始まるようですね。日本での発売も待たれます。
気になるお値段は、約2万8千円とのこと。
どうでもいいことですが、
Tokenize社のCEO & CO-FOUNDERである
MELANIE SHAPIROさん、お綺麗ですね( ´ ▽ ` )ノ
参考:リングをノックしてPCにログインできる、Windows Hello対応スマートリング「Token」発表
誰なのか?より、本当に抜き打ち的な感じなのかが、きになる(笑)
どうも、かずや、でっせ☆
スタートは1992年だったんですね。
なんでも、多少無茶ぶり的な感じで始まった企画のようですよ(笑)
そのターゲットとなった記念すべきランナーは、間寛平さん!
ただ、1992年は、途中リタイアでゴールできず。
翌年にリベンジを果たしたっていう。さすがですね〜!
じゃ全23組をまとめましょ。
# そういえば、ご家族ってときもありましたね〜
1992年:間寛平
1993年:間寛平
1994年:ダチョウ倶楽部
1995年:間寛平
1996年:赤井英和
1997年:山口達也
1998年:森田剛
1999年:にしきのあきら
2000年:トミーズ雅
2001年:研ナオコ
2002年:西村知美
2003年:山田花子
2004年:杉田かおる
2005年:丸山和也
2006年:アンガールズ
2007年:萩本欽一
2008年:エド・はるみ
2009年:イモトアヤコ
2010年:はるな愛
2011年:徳光和夫
2012年:佐々木健介&北斗晶ファミリー
2013年:大島美幸
2014年:城島茂
2015年:DAIGO
2016年:林家たい平
はてさて、今年は、誰が走るんでしょうね?( ´ ▽ ` )ノ
スタートは、本当に、日本武道館なのか!?
今年の3月に札幌上陸です!
どうも、かずや、でっせ⭐︎
今年3月、大丸札幌店にオープンした
京都に本店をかまえる「足立音衛門(あだちおとえもん)」。
# “おもえもん”じゃ、ありませんよ。
この足立音衛門さん、実在する人物なのか否かは知りませんが(笑)、
ここの「栗のテリーヌ」が、おいしいのなんのって!!
# あ、お菓子屋さんなんですよ、足立音衛門さんって!(笑)
この、栗のテリーヌ。
国産の栗、
ヨーロッパ種の栗、
チリ産のアンデス栗の3種類が
びーーーーっしりと入った、
この店名物の栗菓子なんですよ!
ほれ、こんな感じですもの!
幅6センチ、高さ5センチ。
画像は1センチくらいの厚さに切ったもの。
栗ちゃんたちが、
所狭しと詰まっているのです!
あー、もー、幸せ!!
おまけに、この栗ちゃんたち、
新鮮な感じに仕上がってるんですよ!
だから、要冷蔵保存で、賞味期限が2週間。
もう、この1切れで大満足!!
生地もしーっとりしていて、大人な感じ。
食べ応え十分!
ま、だから、お値段も
大人な感じで
払い応え十分なんですがね(^ー^;;;
税込4,590円也!
おひとつ、いかがですか?
足立音衛門オンラインショップ
今度は、さらに上行く「栗のテリーヌ 天」(1万円超えで木箱に入ってるらしい、笑)を食べてみたいっすねー( ´ ▽ ` )ノ
去年2月の情熱大陸を見てました(遅っ!)
どうも、かずや、でっせ☆
バレンタインにうってでる和菓子職人・水上力さんの回でした。
万葉集から選んだ三首をモチーフにした和菓子を。
和菓子作りは格闘技、
火にかけた特注の銅の鍋、その中の材料を精一杯の力を込めて捏ねる。
まさに、格闘技。
和菓子は瞬間芸、
きれいにかたちづくられ繊細に彩られた和菓子も口にすれば一瞬。
う〜ん、まさに瞬間芸。
わらび餅のプルプル感のプルルン感、
超うまそう!ったら、ありゃしない!( ´ ▽ ` )ノ
だから、お店の情報をメモしておこう、そうしよう。
お店の名前は「一幸庵」(いっこうあん)。
# 残念ながら、東京。。。
住所:東京都文京区小石川5−3−15(地図)
最寄駅は、地下鉄丸ノ内線の茗荷谷駅らしいですよ。
# 「みょうがだに」って読むんですね、道産子にはムズカしい。。。
あー、和菓子、たべたい。。。
食べられないけど、水上さんの作る和菓子の写真集、あります!
すごいね、和菓子の写真集って!
さて、今週のランキングは…。
※順位の横の★は、Amazon での★の数です。(小数切り捨て!)
1位:★★★★★
2位:★★★★
3位:★★★★
4位:★★★★★
5位:☆
6位:★★★★
7位:★★★★
8位:★★★
9位:★★★★
10位:★★★
BOOK NEWS:☆